でき婚でもプロポーズは必要? でき婚時の女性の本音

でき婚でもプロポーズは必要? でき婚時の女性の本音

プロポーズの鉄板ノウハウ
2018.03.09

2,306views

「プロポーズする前に妊娠が発覚、いざ結婚へ!」となると、両親への報告や挨拶、結婚式の準備、新居探しなど、やらなくてはならないことが一気に押し寄せてきます。ところで、そんなバタバタなできちゃった結婚の場合も、改めてプロポーズはしたほうが良いものでしょうか?女性の本音はいかに。

女性はやっぱりプロポーズしてほしい

急な妊娠・結婚で、きちんとプロポーズもしないまま、結婚準備になってしまったカップルも多くいると聞きます。そのような経験をされた奥さまたちは、実際どう感じているのでしょうか?

「妊娠がわかり、プロポーズの言葉も特にないまま入籍しました。しばらく経ってから“プロポーズしてほしかった”と言うと、“子どもができていることが、何よりのプロポーズでしょ”と返され、何も言えなくなりました」(27歳・マリたん)

確かに、子どもを授かったことや、両親へきちんと挨拶に行ってくれたことが、何よりの誠意であり、愛の証しだとは思いますが、プロポーズはそれとは別もの。こんな返され方をしたら、イラッとしてしまう女性も多いのでは?

「長く同棲していた彼と、できちゃった結婚。長く付き合っていたこともあり、結婚するタイミングがわからなくなっていたので、逆によい機会でした。でも今思えば、付き合っていた年月に関わらず、プロポーズの言葉とともに婚約指輪をもらうという典型的な経験をしたかったなあと思います」(35歳・香織)

長く付き合っていると、その安心感と信頼関係から、意外となあなあになりがちなのかもしれません。でも、長い付き合いだからこそ、節目にはビシッときめることが大切なのかもしれません。

「できちゃった結婚だったので、そのままの流れでとんとん拍子に入籍し、今は子育てに奮闘中。でき婚だし、プロポーズがなかったのは当たり前か~と特に気にしていなかったのですが、周りのママ友に聞いてみると“きちんとプロポーズされた”という人が圧倒的に多くてびっくり!なんだか自分が惨めに感じてしまいました」(31歳・ミク)

ウチはそんなもんだよな~、と特に気にしていなかったとしても、後々周りの話を聞いて「わたしもそんな経験したかった」「そんな思い出がほしかった」と思う方も多いようですよ。

「妊娠したことを親に報告すると“早く結婚しなさい”と促され、両家両親にどんどん進められた感じで入籍。その後育児などで慌ただしく過ごしていましたが、子どもが大きくなり、“ママが結婚するときは、パパに何て言われたの?”と聞かれ、ハッとしました。子どもに説明できないなんて、やっぱり悲しいかも」(36歳・チーコ)

子どもの言葉にハッと気付かされ、しかも説明できないなんて、確かに悲しい。「パパはこんなふうに言ってくれたんだよ」と勇姿を語ってもらうためにも、男性はきちんとプロポーズしたほうが良いかもしれませんね。

機会を逃さないことがたいせつ

「もともと結婚を考えていた彼との間に子どもを授かり、できちゃった結婚。妊娠中に結婚式を挙げたのですが、その際式場のスタッフの方に“プロポーズはいつ、どんな言葉でしたか?”と聞かれ、“そういえばされていない!”と気付きました。でも、結婚披露宴のときにサプライズで公開プロポーズをしてくれて、とてもよい思い出になりました」(29歳・みぽりん)

プロポーズの機会を逃してしまったまま、これから式を挙げる方には参考になりますね。妊娠がわかると、改めてプロポーズをする機会を逃してしまう男性も多いよう。もちろん結婚前にプロポーズができればいちばんよいですが、できなかった場合、前述のように結婚式のなかで機会をつくったり、出産後に「結婚してくれてありがとう」と贈り物をしたりするなど、きちんと気持ちを伝える機会があったほうがよいでしょう。

女性は、プロポーズのシーンや言葉を一生忘れないそうです。そして、そのときのことを思い出して、嫌なことや辛いことを乗り越えるという方もたくさんいるのだとか。やはり、できちゃった結婚であっても、きちんとプロポーズはしておいたほうが良さそうですね。

でき婚の場合の結婚スケジュールは?

できちゃった婚は、一般的な結婚と流れが少し変わります。というのも、妊娠中の女性は体調の変化が多くなるため。

そこで今回は、できちゃった婚をする場合の理想的な流れをご紹介します。ぜひ参考になさってください。

【1】まずは両親に報告する

初めに、お互いの両親に報告をしましょう。お子様を授かることは、とても幸せなこと。結婚の意志を伝え、きちんと報告を終えてから結婚式の準備に進んでください。

とはいえ、なかにはできちゃった婚に抵抗を感じる親御さんもいます。そうした場合は、お互いがきちんと好き同士であること、これからふたりで家庭を作っていく決意があることなどをしっかり伝えて、誠意を見せることが大切です。

お互いに思い合う気持ちがあれば、きっとご両親も分かってくれるでしょう。

【2】式場探し

両家のOKが出たら、さっそく式場探しを!

両家の顔合わせ後に式場を探しても問題ありませんが、式場が先に決まっていれば、顔合わせのタイミングで両家に案内できて、スムーズです。可能であれば早めに探しておいた方が理想的でしょう。

結婚式を挙げるタイミングはつわりがおさまったタイミングがおすすめです。
具体的には、妊娠半年後の妊娠中期、あるいはおなかが目立ってくる妊娠7~8か月ごろがいいでしょう。
つわりがひどいと、結婚式中も気分が悪くなってしまったり、苦しくなってしまったりする可能性があります。無理は禁物なので、なによりも自分の体を大切にして慎重に決めてみてくださいね。

また、マタニティウェディングに力を入れている式場を探すのもおすすめの方法。
口コミなどでサービスを調べ、ここだったらと安心して任せられる式場を選んでくださいね。

【3】両家顔合わせを行う

それぞれの両親に報告が済んだら、次に両家顔合わせをしましょう。
顔合わせをする際には、事前にお互いの親の趣味や好きな食べ物などを把握して、お店を選んでくださいね。最近は結納を行わず、レストランや料亭で食事会を行うのが一般的です。

また、顔合わせする時の費用をどう分担するのかも、お互いの親に事前に伝えておきましょう。新郎新婦で全額負担するケースもあれば、男性側の家が負担するケースもあり、明確な決まりはありません。
折半でも問題ないので、みんなが納得する方法を選びましょう。
そして、忘れてはならないのが今後のスケジュール共有。結婚式をいつどこで挙げるのか、この段階で伝えておくとスムーズです。

結婚式場がすでに決まっている場合は両親の洋服レンタルなどをするかどうかも確認しておきましょう。結婚式場の資料を渡しておけば、その場で検討できます。
特に女性は和装にするか洋装にするかといった違いもあるので、できれば両家とも揃えるのが無難。揉めないように気をつけましょう。

【4】新居の準備・赤ちゃんグッズの手配

ここまで準備が進んだら、新居の準備をしましょう。

お子様が生まれたら家族がひとり増えるので、今まで2人で住んでいた場所が手狭になることもあるでしょう。夜泣きなどもあるので、きちんと寝室を分けてお互いの睡眠時間を確保するなど、ストレスの少ない住環境を整えた方が暮らしやすくなります。

また、赤ちゃんは予期しない動きをすることもあるので、物を高い場所に置くなどして、できるだけ危険をなくしておく必要もあります。新しい家具も必要になるかもしれません。

そして、赤ちゃんの洋服や哺乳瓶など、必要なアイテムを買いそろえておきましょう。これは赤ちゃんの性別が分かってから買った方が選びやすいです。
先輩ママに育児について質問して、お役立ちアイテムの情報を仕入れておくと子育ても楽になります。今まで以上に忙しくなるので、なるべくストレス軽減できるように便利なアイテムを活用してくださいね。

関連記事はこちら