結婚式の電報の送り方&おすすめの例文って?

結婚式の電報の送り方&おすすめの例文って?

結婚式でお祝いのメッセージを送る電報は、出席できない時にお祝いの気持ちを届けられる便利なツール。結婚式で電報を送ろうと考えている方に向けて、電報のマナーや送り方、例文などをご紹介します!

結婚式に欠席する時は電報を送ろう

結婚式にやむを得ない事情で出席できない時に、「出席できなくて残念です」という気持ちを伝えてくれるのが電報。もしかしたらがっかりしているかもしれない新郎新婦に電報を送ることで、出席せずともお祝いの気持ちをしっかり伝えることができます。
事前にお祝いを送れなかった場合は、当日に電報を送って新郎新婦の結婚をお祝いしましょう。サプライズ感もあり、新郎新婦に喜ばれる祝い方です。

結婚式に電報を送る時のマナー

【1】前日までに式場へ送る

こじんまりとした結婚式場ならまだしも、ホテルなど1日に何件も結婚式が開催されるような会場には毎日たくさんの電報が届きます。当日に必ず新郎新婦の手元に届くように、結婚式の前日までには会場に届くように電報を手配しましょう。
最近はインターネットからでも簡単に電報をオーダーできるので、忙しい方でも仕事の合間に電報を手配することができます。

【2】宛名は自分の知り合い宛てに

新郎新婦ともに知り合いの場合は連名で電報を送ってOKですが、新郎新婦のどちらかとだけ知り合いの場合は、片方の名前を宛名にして電報を手配しましょう。新婦宛ての電報は、たとえ結婚式当日に入籍していたとしても旧姓で送るのが一般的です。
また、職場の知り合いであれば、必要に応じて部署や役職なども書くようにしましょう。

【3】電報のメッセージは自分で作る

もしインターネットサイトを利用して電報を手配する場合も、定型文のメッセージではなく、自分のオリジナルのメッセージをつけて送るようにしましょう。その方が形式的ではない真心が伝わって喜ばれます。

【4】メッセージ内の名前はあだ名でもOK

送り状には、受取人と差出人の氏名を正式なフルネームで書くのがマナーですが、メッセージ内の名前はふだんの呼び方でも問題ありません。手紙を書くように、親しみを込めて書くのもすてきです。また、共通の知り合いであれば連名で新郎新婦宛てに送るのもOK!

【5】ギフト付きの電報はなるべくかさばらないものを

電報にはギフト付きのタイプがあり、新郎新婦に喜ばれる電報ではありますが、できればかさばらないギフトを選ぶのがベター。というのも、新郎新婦が結婚式の後に持って帰るのが大変だからです。結婚式当日の疲労感は大きいので、なるべく負担にならないコンパクトなギフトが付いている電報を選ぶといいでしょう。

電報の送り方

【1】電話で注文する

電報は電話でも注文できます。買いたい電報を扱っているショップを見つけたら、問い合わせ電話でオペレーターにオーダー内容を伝えましょう。メッセージや送り先となる式場の住所、宛名、送り主などの情報をそのまま伝えられるので、パソコンが苦手な人でも簡単に注文できるのがメリットです。また、不明点があればその場でオペレーターに質問できます。
ただし、新郎新婦の名前など、宛名の間違えに気をつけましょう。特に漢字は同じ読み方でも複数の漢字があるので、誤った漢字で電報を送らないようにしっかり確認してください。「優しいの“優”に子どもの“子”で“優子”です」というように、例えながら伝えるとミスを防げます。

【2】インターネットサイトで注文する

忙しい方におすすめなのがインターネットでの注文です。自分の好きなタイミングで、24時間いつでもオーダーできるのがメリット。その場でメッセージや宛名などを記入できるので、ミスも起こりにくいです。
メッセージがなかなか決まらないという人でも、大体はサンプルの例文がたくさん用意されているので、その中から選んでもいいでしょう。とはいえ、例文のメッセージだとそっけなく感じるかもしれないので、できれば参考にしつつ自分らしくカスタマイズしてメッセージを記入するのがおすすめ。例文を参考にすれば、さほど難しくありません。自分とのエピソードを入れてオリジナルのメッセージを作ってはいかがでしょうか。

結婚式でおすすめの電報

電報の種類はたくさんあります。予算に応じて好きな電報を選びましょう。また、新郎新婦の好みに合わせて選ぶのも大事なポイント。ただし、ものによって発送までにかかる日数や、取り扱いの注意事項などが異なるので事前にチェックしておきましょう。

【1】フォトフレーム付きの電報

結婚式にぴったりなフォトフレーム付きの電報は定番。結婚式で撮影した写真をそのまま飾ることができるので、結婚式のお祝い品としても気が利いています。意外と高級感あるしっかりとしたフォトフレームを持っているカップルは少ないので、結婚式の写真が映えるようなラグジュアリーでロマンチックなデザインのフォトフレームにすると喜ばれるでしょう。

【2】プリザーブドフラワー電報

華やかなプリザーブドフラワーが付いている電報も結婚式のお祝いにぴったり。バラは情熱的な愛の証とも言われていて、プロポーズでも定番の花として愛されています。ふたりの末永く続く愛を祝福する意味でも、バラのプリザーブドフラワーが付いた電報を贈ってはいかがでしょうか。見栄えも良く、ふたりの新居を美しく彩ってくれるインテリアアイテムとして活躍します。

【3】ぬいぐるみ付き電報

かわいらしいぬいぐるみがセットになっている電報も人気です。新郎新婦が好きなキャラクターのぬいぐるみがセットになっている電報があれば、ぜひ選んではいかがでしょうか。ペアになったカップル仕様のぬいぐるみもあり、電報といっしょに結婚式らしいギフトを贈ることができます。

【4】生花付き電報

生花のアレンジメントフラワーが付いた豪華な電報もあります。バスケットに華やかな花があしらわれていて、置いておくだけでパッと空間が明るくなる電報です。生花付きの電報は当日の会場に彩りを添えられるのがメリット。式場に華やぎを与えられるので、花好きの新郎新婦であればおすすめの電報です。

結婚式の電報の例文

【1】友人へ

新郎宛て

ご結婚おめでとう!中学校時代、いっしょにダブルスで試合していた日々が懐かしいです。試合中もたくさんサポートしてくれた〇〇なら、奥さんのこともしっかり支えていい家庭を築くんだろうね。今度テニス部全員に遊びに行くよ!末永くお幸せに。

新婦宛て

ご結婚おめでとうございます。今日は〇〇の最高にかわいい笑顔が見れなくて残念ですが、ぜひ写真を送ってください。またいつもの女子会メンバーでお祝いさせてね!〇〇のおいしい料理をふるまって、幸せな家庭を作ってください。

ふたり宛て

ご結婚おめでとうございます。ふたりが幸せそうに笑い合っている姿を見ると、こちらも幸せな気持ちでいっぱいになります。これからもオシドリ夫婦として仲良く過ごしてください。新居にも遊びに行かせてね!

【2】職場の人へ

新郎宛て

ご結婚おめでとうございます。最高の伴侶を得て、仕事にも家庭生活にもさらに精を出して活躍されますことをお祈りしております。末永くお幸せに。

新婦宛て

ご結婚おめでとうございます。素敵なパートナー様と笑いあう姿を拝見したく思っておりましたが、伺えず申し訳ありません。私も仕事でおメガネにかなうよう一層精進いたします。

ふたりへ

ご結婚おめでとう。結婚は楽しいことも苦しいこともあるものですが、それをいっしょに分かち合える最高のパートナーにめぐり合えましたね。末永くお幸せに。

電報を送るときの注意点

送る人との関係を考えてメッセージを送ろう

結婚式に参列できないときも、電報を送ればお祝いの気持ちを結婚式当日に伝えられます。
ただ、なかなか電報を送る機会がなく初めて送る人も多いので「結婚式の電報にはどんなメッセージを書けばいいんだろう?」と悩んでしまうことも。基本的に電報のメッセージは、相手との関係性に合わせて作れば大丈夫です。
たとえば、上司や同僚など仕事上のつながりがある相手や親族なら、基本の形式に沿ったメッセージを作るようにしましょう。
インターネットで例文を調べて書くと安心です。一般的な例文をベースにしつつ、部分的に職場の話などを織り交ぜてオリジナリティを出すとうまくまとまります。仕事での信頼を損なわないように、基本に忠実に書きましょう!

それに対して、カジュアルなメッセージでOKなのが親しい友人の場合です。あまり型にはまった書き方をすると、かえって慇懃無礼な印象を与えたり相手がさみしく思ったりするかもしれません。
相手に手紙を書く感覚で「おめでとう!」といった気取らないメッセージを作りましょう。
とはいえ、基本的なマナーは欠かせません。電報は結婚式の会場でも披露されることが多いので、人前で紹介されても恥ずかしくないよう砕けすぎないメッセージにするのもポイントです。

電報には季節の言葉を盛り込んで華やかに

電報のメッセージでちょっとしたセンスを感じさせるコツは、季節の言葉を盛り込んでユーモアを演出すること。
なかなかピンとくるメッセージが思いつかないときの助けにもなります。インターネットで検索すればたくさんの季節の挨拶が見つかるので、相手の好みや関係性に合わせてしっくりくる季節の挨拶を入れてみてはいかがでしょうか。
季節ごとにおすすめの挨拶文をご紹介します。

  • 「一雨ごとに暖かさが増していくと感じていたら、おふたりの熱い愛によって春が訪れたようです」
  • 「美しい新緑の中、ひときわ美しい花嫁姿を披露なさっていることと思います」
  • 「桜の花は今が盛りですが、おふたりの愛は永久に咲き誇ることでしょう」

  • 「梅雨明けの暑さひとしおでございますが、おふたりの愛の前では涼しく感じます
  • 「夜空に輝く花火のきらめきのように、おふたりの人生がきらめきますよう」

  • 「秋晴れの空のように澄み渡っているおふたりの姿が目に浮かびます」
  • 「紅葉のように美しく染まった〇〇さんの頬を見て、深い愛を感じました」

  • 「おふたりの幸せに冬の寒さも和らぐようです」
  • 「純白の季節に、清らかな愛を誓われたおふたりの幸せを願います」

こんな言葉はNG!結婚式の電報で使ってはいけない言葉

結婚式の電報に書くメッセージには、縁起が悪い「忌み言葉」を使わないようにしましょう。
「別れ」を連想させる「分ける」「切る」「戻る」といった分離の意味を持つ言葉や、「死」を連想させる「消える」「4」といった不吉な言葉、さらに再婚を連想させる「たびたび」「重ね重ね」といった繰り返す言葉はうっかり使いがちなのでご注意を!

こうした定番の忌み言葉以外にも、ネガティブな印象を与えるエピソードや言葉は避けたほうがいいでしょう。
特に新郎新婦が友人だと、ちょっとした笑いをとるつもりで入れた言葉で会場を凍りつかせてしまうこともあります。特に親族や職場の上司など目上の人はこうしたマナーに敏感なので、場の空気を悪くしないように細心の注意を払うべきでしょう。
心配であれば、電報を送る前にメッセージ内容を複数人にチェックしてもらって問題ないか確認するのがおすすめです。

新郎新婦にとって、結婚式は一生に一度のビッグイベント。その特別な一日を傷つけないように、電報では幸せで明るいメッセージを届けて結婚式を彩りましょう。

電報はひとつの手紙。真心が伝わる素敵な贈り物なので、ぜひ活用してくださいね。

関連記事はこちら